アシタのためのブログ

  1. TOP
  2. アシタのためのブログ
  3. 痛い!!ツライ!仕事中・通勤中のケガ・・これって補償されるの?~労働災害の基本知識~
その他

痛い!!ツライ!仕事中・通勤中のケガ・・これって補償されるの?~労働災害の基本知識~

この春から新社会人となった皆さま、就職活動中の皆さま、仕事中・通勤中にケガや事故が発生した場合、「どうすれば良いんだろう?」と思いませんか!?

会社は労働者のために安全対策を行っておりますが、ケガや事故が仕事中・通勤中に発生した場合は「労働災害」の対象になる事があります。

今回は新社会人・就職活動中の皆さまに向けて、仕事中・通勤中のケガや事故が発生した場合、どのように行動したらいいのかを、わかりやすくご説明いたします!

そもそも労働災害ってなに!?

労働災害とは、仕事中・通勤中にケガや病気に見舞われた場合に、労災保険から治療費や働けない期間のお給料の補償を受ける制度です。

※一般的に「労働災害」ではなく「労災」と言われることが多いです。

労働災害の基本ルール

  • 仕事中・通勤中にケガや病気に見舞われた場合に適用
  • 業種や雇用形態(アルバイト・パートタイマー・派遣社員など)に関わらず、制度の申請が可能
  • 診療機関・薬局の料金はかからない
  • 労災補償には、治療費、休業補償などが含まれる

労働災害はケガや病気で就業できない期間、「お金どうしよう…。」「生活費が気になって不安…。」などの不安を無くすため、国が定めた制度です。安心して治療に専念できますね!

受けられる補償ってなに!?

  • 休業補償:仕事ができなかった分の給料の一部を補償
  • 療養補償:怪我や病気の医療費を国が支払います
  • 障害補償:労働が原因で後遺症が残った場合に支給される補償
  • 介護補償:怪我や病気で必要になった介護費用を補償
  • 遺族補償:災害事故によって労働者が死亡した場合の補償

こんなにも補償があるんです!ケガ・病気の程度によって、申請出来る補償内容が変わりますが、補償の種類が5つもあるのは驚きですね。

次は補償の期間・金額についてご説明します!

期間は?補償の程度は…?

  • 休業補償:ケガをする前の3か月間にもらっていた給与を暦日数で割った内の80%が支給され、休業4日目から治癒するまでの期間で支給されます
  • 療養補償:治癒するまでの間、診察や治療で自己負担なく全額補償されます
  • 障害補償:障害等級に応じた金額が給付されます
  • 介護補償:介護が必要な重度の障害者に現金で給付します
  • 遺族補償:お亡くなりになった方の賃金から、遺族一人当たり153日分が補償されます

お給料の補償から、亡くなってしまった後の遺族への補償まで、しっかりと考えられています!

ただケガ・病気にならず、この補償を使うことがないのが一番ベストです!

労働災害が適用になる、ならないってあるの?

適用ストーリー

Aさんは、自動車部品の製造工場で働いています。ある日、Aさんは機械のメンテナンス作業中に指を挟んでしまい、深刻なケガをした。

Bさんは通勤時に、自宅を出てすぐの下り坂(通勤ルート)を歩いていて、転倒しケガをした。

・Cさんは、会社の事務所へ入ろうとドアノブに手をかけたところ、事務所側(他者)からドアが勢いよく開き、足の指をぶつけてケガをした。

想像するだけで痛いですね…。気を付けてください…。

適用外ストーリー

Dさんは仕事の休憩時間に、給湯室で自身が飲むためのホットコーヒーを入れようとした際、誤って熱湯が指にかかりヤケドをした。

Eさんは帰宅時に買い物をしようと、普段の帰宅ルートから外れて歩いていました。その際に躓いて転倒しケガをした。

・Fさんオフィスで、軽い書類を持ち上げようとした際、適切な姿勢でなく無理な体勢で持ち上げ、腰を痛めてしまった。

※業務外の行為によるケガ・合理的な通勤経路や手段でない場合、たとえ業務中や通勤時でも労働災害が適用にならない場合があります。

仕事帰りに買い物して帰る方は多いかと思いますが、安全に気を付けましょう。

ちなみに仕事帰りに「一杯ひっかけて帰ろう!」と飲んだ後に転倒しケガをしても労働災害にはならない場合があるので、お酒の飲み過ぎにはご注意を、、、

もしケガをしてしまったら…。

1、まず近くにいる同僚や会社へケガをした事を報告し、診療機関を受診しましょう

2、診療機関に到着したら、受付で仕事中のケガによるものだと伝え、診察を受けましょう

3、診察後は支払いを済ませ、薬局で薬をもらい料金を支払いましょう(病院・薬局によっては支払いをしなくてもいい所もあります)

4、会社で労働災害申請に必要な書類を作成してもらいましょう

5、労働災害申請書類の完成後、受診された医療機関や薬局へ書類を提出いたしましょう

※注意事項
・医療機関によっては、診察料金を払わなくてもいい場合と医療機関へ書類を提出した際に返金される場合もございますので、領収書は捨てずに持っておきましょう
・院外薬局の場合は、診療機関用の申請書類と院外薬局用の申請書類を2つを会社に用意してもらいましょう
・災害状況によって提出する書類が異なるので、診療機関から指定された書類を作成しましょう
・全ての診療機関が労働災害に対応しているわけではございません。対応している診療機関を調べて行きましょう
北海道労働局の労災保険指定医療機関検索

実際自分に起きてしまったら、慌ててしまうかもしれません。

焦らずにまずは病院へ行きましょう。就業場所から近い労災病院を事前に調べておくことで、病院へスムーズに行けます。

気を付けておきたい注意ポイント

  • 労働災害の認定は、雇用されている会社ではなく、労働基準監督署が行うため、労働災害が認められない場合もあります
  • 労働災害の補償は労災保険から支給されますが、労災保険に加入していない会社に勤めてしまった場合でも、労働災害補償の支給は受ける事が出来ます
  • 労災書類作成に非協力な会社の場合、労働基準監督署に相談することが有効です

非協力的な会社に入社しないためにも、求人情報は細かく見ましょう。

最後に、、、

労働者災害補償保険は、労働者が安心して働き、健康と安全の保護を目的として国が作った制度です。

ですが、一番良いのはケガをしない事です!

ケガをして痛い思いをするのは自分・自分がケガをしたら周りの人は悲しみます。

普段からケガや事故に巻き込まれないよう、危険を予測し回避できるように気をつけて職業生活をおくりましょう。

アシタバは安全を第一として、皆さまが安心・安全に働けるお仕事をご用意しております!就職活動中やこれから動き始める皆さま、お気軽にご連絡ください!


  1. TOP
  2. アシタのためのブログ
  3. 痛い!!ツライ!仕事中・通勤中のケガ・・これって補償されるの?~労働災害の基本知識~