
【2025年6月義務化】熱中症対策をしないと罰則?何をしないといけないの?
BLOG


その他
今年も確定申告の時期が来ました!
皆さん確定申告をしてますか!?
単発バイトしかしていない!Wワークだし!私には関係ない。と思っていませんか?実は違うんです!
単発バイトもWワークも一定の基準を超えれば、確定申告が必要です!
ただ、確定申告をしたくても、方法がわからなければ出来ないですよね…。
ということで、今回は「単発バイト」・「Wワーク」の確定申告はどのように行えばいいか、お伝えいたします。

確定申告は、1年間(1月1日から12月31日)の所得と、それに対する所得税を計算し、税務署に申告・納付する事です。
ただし確定申告をすることで納めすぎた税金が還付されることもあります。
今年の確定申告の期間は2月17日(月)~3月17日(月)です。
確定申告は期間が決まっているので注意しましょう!

以下を確認していただき、自身が対象となっているかを見てみましょう。
自身が対象になるかどうか確認はできたでしょうか?対象の方は必ず確定申告をしましょう!
確定申告をしないとどのようなことが起こるのか見ていきましょう。
【追加の税金がかかる】
・無申告加算税
申告しなかった場合、元々の税金に加えて15%から20%の追加税がかかります。悪質な場合は30%に達する事も…。・延滞税
期限を過ぎて税金を払うと、遅れた日数に応じて追加税がかかる(税率は2.4%~8.7%)【重加算税】
・意図的に所得隠しをしたり、虚偽報告をすると重加算税が課されることもある(税率35%)
【税金の還付が受けれない】
・確定申告をしないと、納め過ぎた税金が戻ってこない
【信用に影響が出る】
・ローンを組むときに収入証明ができず、審査に通らないことがある
【刑事罰】
・特に悪質な脱税行為とみなされた場合、5年以下の懲役または500万円以下の罰金が科される
いかがですか?
「めんどくさいからやらない」を選択してしまうと、取り返しのつかないことになることも!
確定申告は「本来払わないといけない税金を納める」、「納めすぎた税金を返してもらう」なので、行わないと還付されないことになってしまいます。
必ず行うようにしましょう!

それでは事前に必要な書類をチェックしておきましょう。
【確定申告書】
・税務署や国税庁のHPからダウンロードが可能
※紙で記載することも可能ですが、簡単でおススメはインターネットからの作成です。
国税庁の参考URLはこちら→令和6年分 確定申告特集【本人確認書類】
・番号確認:マイナンバーカード、通知カード、住民票(個人番号あり)
・身元確認:マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポート
【源泉徴収票】
単発バイト・Wワークは各就業先から都度、源泉徴収票をもらう事ができます。
※わからないときは、就業していた所にまずは問い合わせてみましょう。
ちなみに有名単発バイトを利用されている方は、アプリから源泉徴収票を確認・印刷する事ができます。【医療費控除】
・病院でもらえるレシートや領収書
【銀行口座情報】
・還付される場合に振り込まれる口座

自分が対象なのはわかったし、持ち物はわかった・・・けどどうやってやるのかよくわからない。。
そんな方が多数いらっしゃるかと思います。でも実は自宅で簡単に出来るんですよ!
方法はe-taXというものと、マイナポータルを使ってできるんです!
過去に当社のブログでe-taXとマイナポータルを使って確定申告を自宅で簡単にできる方法を書いております!
その他不明なことは、下記に税務署情報を記載しておりますので、まずはお問い合せをしましょう!

単発バイト・Wワーク版の確定申告はいかがでしたでしょうか?皆さんの役に立てれたのであれば幸いです!
このブログを見て、アシタバを知ってくださった方もいると思います!当社では単発バイト・短期間・長期勤務のお仕事を扱っております。アシタバにはどのような求人があるか気になる方は、お気軽にLINEでお問い合わせください!