よくあるご質問
FAQ
求職者のかた
-
交通費は支給されますか?
-
通勤方法によって支給の規定額がかわります。詳しくは就業時にお問い合わせください。
-
社会保険に月の途中から加入した場合、保険料は加入日からの日割り計算になりますか?
-
健康保険料と厚生年金保険料は、月単位での徴収となるため日割り計算にはなりません。そのため、月の途中から加入されても1か月分の保険料のお支払になります。
-
現在、別の会社で有給休暇消化中です。その状態でもアシタバで働くことは出来ますか?
-
可能です。手続きの関係上、現在の会社の退職日をお伝えください。
-
職場見学はできますか?
-
エントリーしたお仕事の選考を通過した方は、ご希望により当社担当者と職場見学が可能です。
-
派遣から正社員や契約社員になれるんですか?
-
派遣先企業のご意向・タイミングや就業されてからの評価で派遣先へ直接雇用になれる可能性はございます。
-
すぐに働きたいんですが、最短どれくらいで働けますか?
-
すでにご登録がお済の方であれば、エントリーから最短で翌日から就業が可能です。
※エントリーする派遣先企業の状況によります。 -
ホームページに掲載されている求人以外にお仕事はありますか?
-
基本的には全求人を掲載しておりますが、未掲載の求人もある可能性がございますので、LINEや電話で一度ご確認ください。
-
面接は予約制ですか?
-
随時面接を行っておりますが、混みあう時間帯もございますので、事前にお問合せください。
-
仕事探しの相談に乗ってもらいたいのですが・・・
-
求職者様の現在の状況、ご希望等を当社スタッフがヒアリングさせていただき、条件に合った仕事をお探しいたします。
当社への登録から月日が経った求職者様からのご連絡もお待ちしております。お悩みなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。 -
登録してから入社までの流れを知りたいです。
-
応募⇒面接⇒ご希望により当社担当者と職場見学(選考を通過した方)⇒入社手続き⇒就業開始となります。
※ご応募前に確認したい内容などはLINEでお気軽にお問い合わせください。
企業の採用ご担当者さま
-
短時間・短日数の派遣社員のお願いはできますか?
-
可能です。状況に合わせた人材サービスをご提案させていただきます。
-
派遣してはいけない業務ってあるんですか?
-
建設業務、港湾運送業務、警備業務、医療関係業務、士業(弁護士、司法書士など)など、一部の業種では派遣が禁止されています
-
派遣社員を受け入れるにあたって準備は必要ですか?
-
基本的には、同業務の社員と同等の職場環境が求められます。(例:制服、ロッカー、更衣室、食堂、休憩室等)詳細についてはお問い合わせください。
-
請求タイミングの相談はできますか?
-
可能です。ご希望の締日をお申し付けください。
-
派遣社員に現金を取り扱わせることはできますか?
-
可能です。管理上いくつか締結する契約書類がございます、詳細についてはお問い合わせください。
-
派遣社員に運転をさせることはできますか?
-
可能です。管理上いくつか締結する契約書類がございます、詳細についてはお問い合わせください。
-
eスタッフィング等の勤怠システムは導入されていますか?
-
基本的には、当社でご用意したPARTNER+をご利用いただきます。その他の勤怠管理システムをご希望する際は、担当までお申し付けください。
-
ISOまたはPマークはありますか?
-
ISMSとPIMSを取得しております。(ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 27001:2023、ISO/IEC 27701:2019 / JIS Q 27701:2024)
-
派遣スタッフの社会保険や福利厚生については、派遣先の負担となりますか?
-
雇用者は派遣元となるため、雇用元が負担します。
-
紹介予定派遣で派遣社員が入社を希望した場合には必ず採用しないといけないのですか
-
その限りではありません。採否の決定の為の試用期間ととらえてください。可能な限りスタッフへの不利益を回避するために、派遣開始時の選考を慎重に行わせていただきます。
-
料金発生のタイミングは?
-
候補者の選定や、求人に際しての料金は発生いたしません。就業開始後に、勤務時間に応じた料金が発生いたします。