アシタのためのブログ

BLOG

アシタのためのブログ

その他

4月28日は「洗車の日」!道民だったら知らなきゃマズい最新洗車事情!

いよいよ北海道にも春がキタ━‼‼

長い冬を越えて、いよいよ北海道にも春の訪れとともに暖かい日が増えてきましたねっ!

4月28日は「良い艶(ヨイツヤ)」の語呂から、「洗車の日」なんだそうです。「ヨイ」の「イ」がどこなのか気になりますがそれはさておき。

今回のブログは、そんな「春」だからこそオススメしたい「洗車」にまつわるお話。

特に北海道民の皆さま…
冬の間で愛車にたまった汚れ、そのままにしているとキケンかもしれませんよ…!?

北海道民こそ洗車が大切!

北海道の冬は、人間にとっても厳しい環境ですが、クルマにとっても厳しい環境なんです。

特に、冬期間道路に撒かれた「凍結防止剤」の存在。

「凍結防止剤」は、その成分のほとんどが「塩化ナトリウム」つまり『塩』そのものなんです。

『塩』が凍結防止には役立つ反面、金属を腐食させるいわゆる『サビ』させる原因にもなるんですよねぇ…

『塩水を全身浴びたクルマ』『塩がくっついたままのクルマ』って考えると、なんだかイヤですよねぇ…

『塩』が撒かれている、『塩水』の道路を走る北海道民のクルマこそ、走ったあとは洗車が大切なんですっ!

放っておくと〇〇の原因に…!?

『塩』がくっついたままのクルマを放っておくと…写真のようにサビて腐食してきちゃいます。

さらに放っておくと…、パーツが取れる・ブレーキが利かなくなる・最悪走行不能になる・交通事故につながる…コワイコワイ‼

クルマを長持ちさせるために、クルマを安全に乗るために、洗車って大切なんですよね。

洗車がお好きで「いつも手洗い派!」の方は良いとして…

「忙しくて時間作れないんだよなぁ…」そんな方にオススメしたいのがコチラ!

進化するドライブスルー洗車機!

その名の通り、「クルマから降りずに、機械が洗車してくれる」おなじみの洗車機ですね。

セルフガソリンスタンド敷地内に併設されていることが多いこのドライブスルー洗車機。

一昔前は、「回転するブラシが硬くてキズがつく」からと敬遠する方も多かったんですが、現在の洗車機はというと…

回転する素材が、「やわらかいスポンジ製」「布製」が主流になってきてるんですよー!ご存じでしたか?

かくいう私も自動洗車機派なんですが、行きつけのドライブスルー洗車機は、ボディーに対して優しいやわらかさの素材が回転していて、キズはつきにくいと感じています。(※個人の感想です)

クルマの洗車におけるキーワードは「やわらかさ」!なんです。

ところで、洗車が終わってからボディーの水滴はどんな拭き上げ方してますか?

水滴を拭く際にオススメしたいアイテムはコチラ!

洗車にオススメ!マイクロファイバータオル!

ポリエステルやナイロンを原料としたこの「マイクロファイバータオル」を洗車の水滴取りにオススメします!

これが、魔法の布なんですよ~っ!

吸水性速乾性にすぐれたこの素材は、ボディーに残った水滴を驚くほどあっという間に吸ってくれます。

昔ながらの「雑巾」でゴシゴシ拭くと…、それがボディーのキズにつながることもあります…。

最近では、カー用品店でこの「マイクロファイバータオル」の大判サイズなんかも販売されていて、ご自身のクルマサイズに合わせられるのオススメしたいポイントです。

その使い方はコチラ!

写真のように、濡れたボディーにマイクロファイバークロスを乗せ、チカラを入れずにスーッと引っぱるだけ!

それだけで、あら不思議!あっというまに水滴がタオルに吸収されます!

ゴシゴシすることなく、ただ乗せて引っぱるだけ…これはスゴイ…そして気持ち良く水滴がなくなる…

チカラを入れる必要が無いのでカラダの負担も減り、なにより時短になるのでオススメです。

雨の日、ワイパーをかければかけるほど見えづらい!とお嘆きの方へ

洗車でクルマがピカピカになったのに、雨の日にワイパーをかけたら…アレ?なんだか前が見えずらい…かけたらかけるだけ見えづらい気がする…

とストレスを抱えている方、意外にも多いと聞きます。

原因はいくつか考えられます。

たとえば「ワイパーのゴムが劣化している」ケース。
ワイパーのゴムがちぎれてしまっている場合や、硬くなってしまっている場合は、カー用品店で購入交換すれば即解決です。
ちなみに、ワイパーの寿命は約1年といわれています。

もうひとつ、ワイパーを新品にしたとしても解決しないのが、フロントガラスに付着した「油膜」の問題。

「油膜」とは、大気中に含まれる排気ガス等の油分が、雨とともにフロントガラスへ付着したもの。
つまり、「油膜」が付いてしまうことはクルマを走らせる以上避けきれません。

この「油膜」が厄介なんです…。ワイパーをかけたあと「スーッと白くスジが残ったようになり見えづらい」「夜間はとにかくギラギラして見えづらい」という視界の良くない状況になってしまいます。

視界が良くないと…、運転時のストレスを感じる・眼が疲れる・歩行者や自転車も見つけられず…安全運転の妨げになるんですよね…

そんなストレスを感じている方へ、個人的にオススメしたいのがコチラッ!!

油膜取り成分配合のウォッシャー液!

他のウォッシャー液と比べると少々お値段はしますが、普段クルマに入れているウォッシャー液をこういった「油膜取りタイプ」と書かれた商品に変えるだけで、視界不良が改善され、雨の日の運転ストレスが軽減されるんです。(※個人の感想です)

安全運転するためには、とにかく良好な視界を確保しなければいけませんよねっ!

とはいえ、クルマの状態によってはこういった商品でも落ち切らない頑固な油膜になってしまっているケースもありますので、そんなときは一度カー用品店やカーディーラー・洗車専門ショップへ相談してみることをオススメします。

「洗車」を仕事にしてみませんか?

カーディーラーやレンタカー屋さんでは、「洗車のみ」を担当する専属スタッフさんがいらっしゃるってご存じですか?

カーディーラーの修理等から戻ってきたマイカーがピカピカになっていたり、借りる前のレンタカーがピカピカなのは、この洗車専属スタッフさんが洗ってくれていることが多いんです。

洗車を仕事にする…をカンタンにまとめると

  • カーディーラーやレンタカー店舗のポジションとしては裏方
  • お客様対応や電話応対、パソコン操作がない
  • 門型の自動洗車機で洗われたあとの水滴を拭くだけ(店舗によっては手洗いの場合もあります)
  • プロ仕様の洗車道具が揃っている
  • 経験がなくても働ける、シニア層でも活躍できる仕事量

「洗車」を仕事にできるんだ…と気になった方、下のボタンを押してオススメ求人をチェックしてみましょう!

オススメの洗車専属業務詳細はコチラ!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

一昔前の「洗車は大変」というイメージは変わりました。技術の進化で、カンタンにキレイになるグッズが世の中には揃ってるんですね!

そろそろ北海道もタイヤ交換の季節!夏タイヤに換えて、洗車もして、気持ち良く安全にドライブを楽しみたいものです♪

また、この春に「転職しようかな…」「経験がなくてもすぐに働ける仕事ないかな…」とお考えの方、この「洗車」を仕事にしてみませんか?

アシタバでは、全道各地さまざまな「洗車」のお仕事をご用意しておりますので、気になる方はチェックしてみてください!

下の「LINEでお問い合わせ」ボタンから直接担当者へ質問もできちゃいます!お気軽にお問い合わせくださいっ!


CONTACT

お問い合わせ